2020年1月22日付日経新聞の記事によれば、『2018年に廃止や休止をした診療所は6,940あり、5年前に比べて3割増えた。帝国データバンクによると19年に後継者がいない診療所の比率は85%、全業種平均(65%)を上回った。』とあります。
2018年の国内の診療所は102,057施設あり、なんと全体の7%弱の診療所がなくなっている状況です。
減少の原因は高齢化などによるものが多いため、今後も継続するものと予測されます。
ここで問題は後継者がいないということです。
現在、多くの先生方は同じ思いで、廃院するか、誰か継承してもらえないかとお考えの先生は沢山おられると思います。
下記にそれぞれのメリットデメリットをまとめました。
| 廃業 | 事業継承 |
メリット | ・自分の都合の良い時にリタイヤできる。 | ・地域の医療の継続が出来る。 ・譲渡益が得られる。 ・機器、スタッフの引継ぎが可能。 ※スタッフは買受側との交渉が必要 |
デメリット | ・地域の医療の空洞化が生じる。 ・廃院により手間、コストがかかる。 ・スタッフが職を失う。 | ・事業継承の手続きに手間がかかる。 ※専門性が必要になる。 |